みどりのエノッキ › 2009年11月
2009年11月30日
名刺交換

僕の名刺入れです。
あまり名刺交換をすることがないのですが、最近名刺交換してくださる方が少しいらっしゃいまして嬉しかったです。
でも名刺交換で難しいですね。
失礼の無いようにとドキドキしていると大抵失礼な結果を招いてしまいそうになります。
みなさん当たり前のように名刺交換されているんでしょうか?
なんてなことを思いました。
こんど僕の名刺交換してください。(笑)
2009年11月29日
たこ好み

二日市のダイエーのフードコートあるお店。まるみ堂。
保育所のころからあってたこ好みが美味しいです。
たこ焼きの下がお好み焼きになっててレゴブロックみたいです。
たこデカイ!
360YEN。
お持ち帰りソース多め。
2009年11月29日
2009年11月29日
2009年11月27日
社長の席から(終)-さようなら社長の席から。また会うひまで

どもども。
社長の席からナビゲーターのエノッキです。
「社長の席から」今日で最終回でございます。涙
沢山の人にやめないでという署名を頂きましたが(笑)、残念ながら今日で最後でございます。
なので本日は振り返りながら反省してみたいと思います。
この「社長の席から」ができたのは、ブログを盛り上げるためにはどのようにしたらいいのかからはじまりました。その時のポイントがいくつかあります。
【ポイント1】
同じ人に何度もブログにアクセスしてほしかったから。
→コンテンツ形式にして毎週金曜日と決めることで、不定期で更新されるブログでも、金曜日はなにかアップされているだろうと思って毎週アクセスしてもらいたかったから。
【ポイント2】
もっと会社のことや印刷のことを知ってほしかったから。
→なかなか異業種のことはわからないことが多いと思います。せっかくいろいろな方が見てくださるブログなので、いろんな情報が提供できるといいなーと思ったから。
そんな感じではじまった「社長の席から」ですが、なかなか面白いネタを見つけるのも一苦労でしたし、金曜日は忙しいときは忙しいのでなかなか更新ができなかったり。もっとちゃんと考えてやったらよかったなーと思いました。
でもいろんな方のコメント嬉しかったです。
みなさんはこの「社長の席から」いかがでしたでしょうか?
もっとこうしたら絶対見に行く!とかこういう情報が知りたかったとかありましたら是非コメントください。
また次は新しいコンテンツを作ろうと思います。
それではまた会う日までー。不定期更新でお会いしましょうー。
ありがとうございました。
Posted by エノッキ at
18:26
│Comments(0)
2009年11月27日
2009年11月26日
色を自分が選ぶ時代
最近こっそり流行っているなーと思うこと。
「自分で色を選ぶブーム」
決められたパーツの色を好きに組み合わせて自分オリジナルの商品をつくるシステムです。
はじめはナイキがはじめてたと思うんですが、最近ではいろんな商品でできるみたいです。
NIKEiD
http://nikeid.nike.com/nikeid/index.jsp
スゲーと思ったのがデジカメ。
好きな色のデジカメを持ってけちゃう。なんて夢のような商品。
PENTAX「100colors,100styles.」
http://www.camera-pentax.jp/k-x/
こんなのあったら性能とかどうでもいいから欲しくなります。
外見の色とかも性能のひとつだと個人的に思います。(ミドリはかなり高性能)
キャンペーンサイトでシュミレーションしました。

やっぱカワイイ。。。
持ち歩いてパチパチしたいですね。
そのほかにこちら。
ケータイ電話のウィルコムです。
WILLCOM「CHOICE 512 COLORS」
http://www.willcom-inc.com/ja/cp/choice512colors/simulator/index.html
ちいさな子にはいいですね。
自分のケータイがどれかはっきりわかるし、物を大切にする気持ちも増すのではないでしょうか?
またまたのシュミレーション

オールミドリってあんまり好きじゃないんですよね。。。
白とミドリの組み合わせが好きです。
そのほかにもカスタムではないけどソフトバンクの携帯電話とか沢山の種類から選ぶ感覚ってやっぱりいいですね。
例えば携帯ゲームとか自動車とか自転車とか。自分だけのオリジナルに近い商品が手軽に買える時代が来ると毎日が少し楽しくなるかなーって思いました。
こんなことしていたら、デジカメ欲しくなりました。。。。
あぁ。おかねもち。
「自分で色を選ぶブーム」
決められたパーツの色を好きに組み合わせて自分オリジナルの商品をつくるシステムです。
はじめはナイキがはじめてたと思うんですが、最近ではいろんな商品でできるみたいです。
NIKEiD
http://nikeid.nike.com/nikeid/index.jsp
スゲーと思ったのがデジカメ。
好きな色のデジカメを持ってけちゃう。なんて夢のような商品。
PENTAX「100colors,100styles.」
http://www.camera-pentax.jp/k-x/
こんなのあったら性能とかどうでもいいから欲しくなります。
外見の色とかも性能のひとつだと個人的に思います。(ミドリはかなり高性能)
キャンペーンサイトでシュミレーションしました。

やっぱカワイイ。。。
持ち歩いてパチパチしたいですね。
そのほかにこちら。
ケータイ電話のウィルコムです。
WILLCOM「CHOICE 512 COLORS」
http://www.willcom-inc.com/ja/cp/choice512colors/simulator/index.html
ちいさな子にはいいですね。
自分のケータイがどれかはっきりわかるし、物を大切にする気持ちも増すのではないでしょうか?
またまたのシュミレーション

オールミドリってあんまり好きじゃないんですよね。。。
白とミドリの組み合わせが好きです。
そのほかにもカスタムではないけどソフトバンクの携帯電話とか沢山の種類から選ぶ感覚ってやっぱりいいですね。
例えば携帯ゲームとか自動車とか自転車とか。自分だけのオリジナルに近い商品が手軽に買える時代が来ると毎日が少し楽しくなるかなーって思いました。
こんなことしていたら、デジカメ欲しくなりました。。。。
あぁ。おかねもち。
2009年11月25日
2009年11月25日
2009年11月25日
2009年11月25日
ムダってムダか
ブログを見ててきになるエントリーが。
ほりねこさん:2009年11月24日漢方が保険から外される!?
http://holisticdentalclinic.yoka-yoka.jp/e345163.html
事業仕分けで漢方薬が適用外になるとかならないとか。
難しい内容でした。
いろいろ調べてみたら、漢方薬で有名なツムラさんも
http://www.yakuji.co.jp/entry17252.html
【ツムラ・芳井社長】漢方薬の“保険外し”に反発‐「事業仕分け」の結論を一蹴
とりあえず、僕のレベルで言うと、
風邪引いたときにお医者さんから葛根湯が処方されなくなる。
ということみたいです。
なんだかまずい判断。
結構前から主治医の先生と風邪のときは葛根湯ってなっていたので困ったなーと思います。
(結構処方してもらわずに薬局で保険外で買うことのほうが多いのですが・・・。)
事業仕分けってすごいですよね。
あのスピーディさ。僕にはちょっと早すぎます。
あれって本質の議論よりあの場所で的確に切り返すテクニックを持っているもの勝ちみたいなことになってたりしないんですかね?
ああいう場所であんな感じで言われたら、僕は思っても無いこと連発してしまいます。
全部自分のやってること廃止されそう。笑
あと「ムダ」って表現で怖い表現ですね。
なんか音も悪いし。
ムダってなにが基準でムダなのでしょうか?
夢とかムダですよね。でも必要みたいな。
ムダってなんなんでしょうね。
でも僕はみんながんばってるから応援します。
そして漢方薬を応援します。
ガンバレーニッポン。
ほりねこさん:2009年11月24日漢方が保険から外される!?
http://holisticdentalclinic.yoka-yoka.jp/e345163.html
事業仕分けで漢方薬が適用外になるとかならないとか。
難しい内容でした。
いろいろ調べてみたら、漢方薬で有名なツムラさんも
http://www.yakuji.co.jp/entry17252.html
【ツムラ・芳井社長】漢方薬の“保険外し”に反発‐「事業仕分け」の結論を一蹴
とりあえず、僕のレベルで言うと、
風邪引いたときにお医者さんから葛根湯が処方されなくなる。
ということみたいです。
なんだかまずい判断。
結構前から主治医の先生と風邪のときは葛根湯ってなっていたので困ったなーと思います。
(結構処方してもらわずに薬局で保険外で買うことのほうが多いのですが・・・。)
事業仕分けってすごいですよね。
あのスピーディさ。僕にはちょっと早すぎます。
あれって本質の議論よりあの場所で的確に切り返すテクニックを持っているもの勝ちみたいなことになってたりしないんですかね?
ああいう場所であんな感じで言われたら、僕は思っても無いこと連発してしまいます。
全部自分のやってること廃止されそう。笑
あと「ムダ」って表現で怖い表現ですね。
なんか音も悪いし。
ムダってなにが基準でムダなのでしょうか?
夢とかムダですよね。でも必要みたいな。
ムダってなんなんでしょうね。
でも僕はみんながんばってるから応援します。
そして漢方薬を応援します。
ガンバレーニッポン。
2009年11月25日
2009年11月24日
謎のブレイク

三連休はクライアントさんの住宅イベントのお手伝いに行ってきました。
すんごい寒かったのですが、なんだか面白い経験だったような。
いろんな参加されているスタッフさんが面白い人で安心しました。
豚汁がおいしかったです。
そんなこんなでイベントも終わってちょっとゆとりがでてきました。
なので、久しぶりにいろんな方のブログを見ていたのですが、よかよかブログの忘年会が開かれていたようで、いろんな人の断片的なブログがあちらこちらに散らかっていて、いろんな視点から見られているのがちょっと面白かったです。裸になったとかならなかったとか。
この前はいろんなところに緑色の毛の生える生き物(?)がいたし、改めて面白いブログだなーと思いました。
僕も何気ない毎日のブログを上げていたら急に月曜日は訪問が194人。
なんでだろうと理由もわからず、今日は今のところ29人。
なんだったんだろうなー。
でも、何人かのこのブログを好きだと思ってくれる人が毎日なんとなく来てくれる人がいるだけで、いいなーと思います。
そんな人が少しずつ増えるといいなーと思います。
2009年11月23日
2009年11月23日
2009年11月20日
社長の席から-謎の計測器
こんばんは。今週もあっちゅうまの金曜日。
いかがお過ごしですか?
昨日は友達と久しぶりにいろいろなことを話しました。
ああでもない。こうでもない。
大人っていろいろと大変だなーって思いながら、大人しかできないこともあるなーと実感してます。
やっぱり20歳と30歳じゃ同じようなことを考えていてもどこかこう現実味があるというか。30歳の方がリアルに楽しいことを考えることができるようになったきがします。
さてさて。
今週の「社長の席から」は謎の計測器です。
こちら。

謎な感じしません?

裏側です。もしかすると表です。
なんだかいろんな数字。細かい数字もありますね。
針は1本。
なんだろうこれ???
チクタクチクタク。
ぼく幼いころ「チクタクバンバン」っていうおもちゃをもっていました。
チーン。
答えです。
こうやって使います。

地図の上で

先端の金属のタイヤがコロコロコロコロ。

メモリが動いている。
わかりましたでしょうか??
これは地図の上で距離を図る道具です!!
駅から○○m!!ちとか徒歩何分!!とか。
距離を測る場合に使用する道具だったそうです。
現在はネット上で地図を見ることができ距離も測ることができるので、僕は使用したことがありませんが、ネットの無い時代はこれを使って距離を測っていたんですね。
勉強になりましたね。笑
テッテレー。
次回の社長の席からは
「最終回、さようなら社長の席から。また会うひまで」
です。
お楽しみにー。
いかがお過ごしですか?
昨日は友達と久しぶりにいろいろなことを話しました。
ああでもない。こうでもない。
大人っていろいろと大変だなーって思いながら、大人しかできないこともあるなーと実感してます。
やっぱり20歳と30歳じゃ同じようなことを考えていてもどこかこう現実味があるというか。30歳の方がリアルに楽しいことを考えることができるようになったきがします。
さてさて。
今週の「社長の席から」は謎の計測器です。
こちら。

謎な感じしません?

裏側です。もしかすると表です。
なんだかいろんな数字。細かい数字もありますね。
針は1本。
なんだろうこれ???
チクタクチクタク。
ぼく幼いころ「チクタクバンバン」っていうおもちゃをもっていました。
チーン。
答えです。
こうやって使います。

地図の上で

先端の金属のタイヤがコロコロコロコロ。

メモリが動いている。
わかりましたでしょうか??
これは地図の上で距離を図る道具です!!
駅から○○m!!ちとか徒歩何分!!とか。
距離を測る場合に使用する道具だったそうです。
現在はネット上で地図を見ることができ距離も測ることができるので、僕は使用したことがありませんが、ネットの無い時代はこれを使って距離を測っていたんですね。
勉強になりましたね。笑
テッテレー。
次回の社長の席からは
「最終回、さようなら社長の席から。また会うひまで」
です。
お楽しみにー。
2009年11月20日
2009年11月19日
2009年11月19日
2009年11月19日
おいしい生クリームの季節
あちゅうまの11月。
今月も残りが10日となってしまいましたね。
早ぇぇ。(笑)
そんなこんなクリスマスケーキのパンフレットのデザインを担当させていただきましたのでご紹介します。
こちらです。
(クリックすると大きく表示されます。)

今回は、白の部分を多く取って生クリームのおいしい白のイメージを出しています。そして周りの植物のレイアウトで若い家族のお子さまだけでなくご両親さまもケーキを食べたくなるようにデザインしてみました。
そんな感じ伝わりますでしょうか??
クリスマスはみんなで楽しもうという感じです。(笑)
ケーキの撮影はフジキングがやってます。
フジキングはデザイン、営業、ディレクション、撮影などオールマイティにこなす凄いヤツです。(笑)ま、デザインに関しては、僕のほうが専門ですが。なんて。(笑)
通常、撮影は専門の方にやっていくのが一番ベストです。制作する立場からしても見栄えが大幅に変わってくるケースが沢山ありますし、写真に合わせてデザインを妥協する場合もあります。しかし、期間限定だったり、撮影数が多くなると、予算的に難しい方もいらっしゃると思います。なので出来るだけお客さまのご要望にあわせるために努力してます。
でも撮影は試行錯誤。技術向上の努力してますがなかなかうまくいかないんです。(笑)
特に食品は色のバランス(今回は生クリームの白)によっておいしそうだったにそうじゃなったりとかなり影響されます。
そのため印刷工場の職人さんにお願いしておいしそうに見えるように印刷しています。
実際の印刷前に色校正という本番の色をチェックしています。
今回のケーキの白さもおいしそうなイチゴの感じも、実際のケーキをおいしそうな感じが伝わるようにがんばってます。
そんな感じです。
たくさんの人がクリスマスにこのケーキたちを食べてくれたらいいなーと思います。
ちょっと気になる方はケーキ屋さんのHPも覗いてみてください。
すごくおいしいケーキやギフトがありますよ。
フランス菓子ジャン・ドゥ様
http://www.jean-doux.jp/index.html
また紹介OKのデザインがありましたら紹介します。
ありがとうございました。
今月も残りが10日となってしまいましたね。
早ぇぇ。(笑)
そんなこんなクリスマスケーキのパンフレットのデザインを担当させていただきましたのでご紹介します。
こちらです。
(クリックすると大きく表示されます。)

今回は、白の部分を多く取って生クリームのおいしい白のイメージを出しています。そして周りの植物のレイアウトで若い家族のお子さまだけでなくご両親さまもケーキを食べたくなるようにデザインしてみました。
そんな感じ伝わりますでしょうか??
クリスマスはみんなで楽しもうという感じです。(笑)
ケーキの撮影はフジキングがやってます。
フジキングはデザイン、営業、ディレクション、撮影などオールマイティにこなす凄いヤツです。(笑)ま、デザインに関しては、僕のほうが専門ですが。なんて。(笑)
通常、撮影は専門の方にやっていくのが一番ベストです。制作する立場からしても見栄えが大幅に変わってくるケースが沢山ありますし、写真に合わせてデザインを妥協する場合もあります。しかし、期間限定だったり、撮影数が多くなると、予算的に難しい方もいらっしゃると思います。なので出来るだけお客さまのご要望にあわせるために努力してます。
でも撮影は試行錯誤。技術向上の努力してますがなかなかうまくいかないんです。(笑)
特に食品は色のバランス(今回は生クリームの白)によっておいしそうだったにそうじゃなったりとかなり影響されます。
そのため印刷工場の職人さんにお願いしておいしそうに見えるように印刷しています。
実際の印刷前に色校正という本番の色をチェックしています。
今回のケーキの白さもおいしそうなイチゴの感じも、実際のケーキをおいしそうな感じが伝わるようにがんばってます。
そんな感じです。
たくさんの人がクリスマスにこのケーキたちを食べてくれたらいいなーと思います。
ちょっと気になる方はケーキ屋さんのHPも覗いてみてください。
すごくおいしいケーキやギフトがありますよ。
フランス菓子ジャン・ドゥ様
http://www.jean-doux.jp/index.html
また紹介OKのデザインがありましたら紹介します。
ありがとうございました。