みどりのエノッキ › 2010年02月
2010年02月28日
2010年02月26日
友達を励ます言葉
今日は仕事をしながら「励ましの言葉」について考えていました。
昨日整骨院でバキバキ&ビリビリしてもらった後、お友達の洋服屋さんで待ったり過ごしました。なんだかお友達二人と最近DO?みたいな会話をしていたのですが、みなさんお忙しいらしくクタクタしておりました。
こりゃ大変だなと思いながらお菓子を食べて今度ご飯に行こうということでお別れしました。
そんなときにかける言葉は「無理しないようにねー」です。
この励ましは仲のいい友達に言うならベストだと思っています。
しかしこれが友達から知り合いにかけた場合、ちょっとベストの励まし言葉ではないような気がするのです。

今は流行のカーリング風に。
相手に近ければ頑張っていることを理解しての「無理するな」発言。
しかし黄色がらグリーンにかけたゾーンの場合、頑張っていることを理解したという表現がいるような感じがするのです。
共感+いたわり=励ましの言葉
いまこの言葉を探しています。
このゾーン「頑張って」を無責任なこともいえないし、かといって「無理するな」でもないんですよね。しっくりくる励ましの言葉。なかなか難しいです。
例えば、友達に今日も仕事を頑張ってほしいときにメールなどでかける言葉。この言葉が難しいのです。「今日も仕事頑張ろう」でいいのでしょうかねぇ。自分はいつも「今日も仕事やっちゃいますか。」とメールするのですが、しっくり来ないのですよねぇ。
なにかいい言葉はないものでしょうか。
言葉を作ったほうがいいのでしょうかね。
「今日も仕事、ゾルビンゲージャ」みたいな。。。
この研究はもう少し続きそうです。
昨日整骨院でバキバキ&ビリビリしてもらった後、お友達の洋服屋さんで待ったり過ごしました。なんだかお友達二人と最近DO?みたいな会話をしていたのですが、みなさんお忙しいらしくクタクタしておりました。
こりゃ大変だなと思いながらお菓子を食べて今度ご飯に行こうということでお別れしました。
そんなときにかける言葉は「無理しないようにねー」です。
この励ましは仲のいい友達に言うならベストだと思っています。
しかしこれが友達から知り合いにかけた場合、ちょっとベストの励まし言葉ではないような気がするのです。

今は流行のカーリング風に。
相手に近ければ頑張っていることを理解しての「無理するな」発言。
しかし黄色がらグリーンにかけたゾーンの場合、頑張っていることを理解したという表現がいるような感じがするのです。
共感+いたわり=励ましの言葉
いまこの言葉を探しています。
このゾーン「頑張って」を無責任なこともいえないし、かといって「無理するな」でもないんですよね。しっくりくる励ましの言葉。なかなか難しいです。
例えば、友達に今日も仕事を頑張ってほしいときにメールなどでかける言葉。この言葉が難しいのです。「今日も仕事頑張ろう」でいいのでしょうかねぇ。自分はいつも「今日も仕事やっちゃいますか。」とメールするのですが、しっくり来ないのですよねぇ。
なにかいい言葉はないものでしょうか。
言葉を作ったほうがいいのでしょうかね。
「今日も仕事、ゾルビンゲージャ」みたいな。。。
この研究はもう少し続きそうです。
2010年02月25日
ツイッターとメールとリアルの奇妙な四角関係

これお友達からもらったキーホルダー
僕、トイレ運が悪いようで、会社のトイレもよく詰まりましたが家のトイレも水が止まらなくなってしまいまして、修理をしようとなりました。
水廻りの困った!ということでふたば・ひなのパパさんのところに昨日の深夜メールで問い合わせをして、本日お電話があり、そのまま家にきていただけるということに。スピーディ。
自宅で母がふたば・ひなのパパさんと会ってに修理。
僕はまだブログだけで会ったこと無いのでなんだか変な感じです。
そのころ僕は仕事の合間にツイッターをしていたのですが、ふたば・ひなのパパさんの裏方さんがフォローしていただいており、僕と裏方さんがツイッター。
母から僕にメール
「今・きてくれてます、とても優しい人みたいですね!」
いつもどこか変なメールの母。
僕から裏方さんにツイッター。
「本日よろしくお願いします。」
裏方さんから僕にツイッター。
「こちらこそよろしくお願いいたします。あ、今相方が伺ってると思います。私は裏方さんです(^_^;)」
とそれから奇妙なやりとりが続き
裏方さんか僕にツイッター
「今終わったと報告が来ました。フロー弁という部品が傷んでいたようです。」
母から僕にメール
「終わったよ!ありがとうー!部品一コ換えてもらったので安心ですね!」
と双方向から修理完了の情報が!
母はとても現実味のある存在。
そことちょっとフワフワしたツイッターから届く情報が、凄くリンクしているのがなんだか面白くて楽しかったです。
それからふたば・ひなのパパさんとはブログのコメントで挨拶してハッピーエンド。
なんだか今日は貴重な体験をしました。
しかもトイレが直って「水廻りが直った!」に。
母とすごく喜んでいました。
わー。ブログしてて良かった。と思いました。
ふたば・ひなのパパさん、裏方さんありがとうございました。
水廻りがまた困った!ときはよろしくお願いいたします。
2010年02月25日
2010年02月24日
ミドリのコンビニで本購入
さきほどブレイクにふらーっといつも行く緑色したコンビニで行って、書籍コーナーでふらっと気になって単行本を購入してしましました。
最近目次だけを読んで買ってしまう本が結構あります。
読書苦手なのですが、、、気になるとついつい買ってしまうんですよね。
今日買ったのは

「自分ですぐできる免疫革命」
と言う本です。
最近個人的に健康ブーム。
どちらかと言うと魔法的な健康ブームというか、ビタミンとかそういう医学的な結構よりもマインド面の健康に関するものに興味があります。ドラクエで言うと薬草よりホイミって感じです。笑
今回の本も人間の本来の能力を引き出してしまうことで、病気も治してしまおうみたいな内容です。
目次で言うと、
・なぜ体を温めるといいのか
・音楽はどのいう効果があるのか
・気功はどうか
などなど日常の健康の為に良い、悪いとされることについてや食べ物のことメンタル、感情のことなどいろんなアプローチで免疫力のことが書いてあるようです。
なんだか僕だけ健康になるのは申し訳ないので、
この本に書いてある「免疫力を高める十か条」を簡単に紹介します。
じゃじゃーん。
1、日常生活で一番大切なのは「働きすぎないこと」
2、悩み事は悩み続けないように心がけること
3、怒らないこと
4、頭より体を使うこと
5、バランスのとれた食事
6、よく寝ること
7、いい人間関係をつくること
8、趣味を持つこと
9、笑いを心がけること
10、自然や芸術に触れ五感を刺激すること
以上。
僕がこの本を買おうと思った本当の理由は当たり前にいいことだと思うことが当たり前に大切なことだと教えてくれるような気がしたところです。
健康に対して過敏に良いことをしようとしがちだけど、結局くよくよしないで笑って友達を楽しくすごしていればなんとなく健康になっていくんだなーと思いました。
と、僕が紹介すると変な感じですが、ちゃんとすごくいいことが書いてあるので本屋さんやコンビニで見かけたときはちょっとのぞいてみたらどうでしょうか。
最近目次だけを読んで買ってしまう本が結構あります。
読書苦手なのですが、、、気になるとついつい買ってしまうんですよね。
今日買ったのは

「自分ですぐできる免疫革命」
と言う本です。
最近個人的に健康ブーム。
どちらかと言うと魔法的な健康ブームというか、ビタミンとかそういう医学的な結構よりもマインド面の健康に関するものに興味があります。ドラクエで言うと薬草よりホイミって感じです。笑
今回の本も人間の本来の能力を引き出してしまうことで、病気も治してしまおうみたいな内容です。
目次で言うと、
・なぜ体を温めるといいのか
・音楽はどのいう効果があるのか
・気功はどうか
などなど日常の健康の為に良い、悪いとされることについてや食べ物のことメンタル、感情のことなどいろんなアプローチで免疫力のことが書いてあるようです。
なんだか僕だけ健康になるのは申し訳ないので、
この本に書いてある「免疫力を高める十か条」を簡単に紹介します。
じゃじゃーん。
1、日常生活で一番大切なのは「働きすぎないこと」
2、悩み事は悩み続けないように心がけること
3、怒らないこと
4、頭より体を使うこと
5、バランスのとれた食事
6、よく寝ること
7、いい人間関係をつくること
8、趣味を持つこと
9、笑いを心がけること
10、自然や芸術に触れ五感を刺激すること
以上。
僕がこの本を買おうと思った本当の理由は当たり前にいいことだと思うことが当たり前に大切なことだと教えてくれるような気がしたところです。
健康に対して過敏に良いことをしようとしがちだけど、結局くよくよしないで笑って友達を楽しくすごしていればなんとなく健康になっていくんだなーと思いました。
と、僕が紹介すると変な感じですが、ちゃんとすごくいいことが書いてあるので本屋さんやコンビニで見かけたときはちょっとのぞいてみたらどうでしょうか。
2010年02月23日
ほっともっとじゃないよ。

今日は英会話なので会社の近くのほっかほっか亭でお弁当を買いました。
最近できたところで、ほっともっとではなくほっかほっか亭なのです。
なんだか大量の注文が入ったらしく店員さんはみんなあわてていました。
僕が食べたのはオススメ焼き鳥丼。
半熟たまごがのっていて味は焼き鳥。
すごくおいしかったです。
あーお腹がいっぱい。
また行ってみようかなー。
2010年02月23日
2010年02月22日
2010年02月22日
小さいおっさんがもし近所に住んでいたならこんな景色であろう

クリエイティブ用パソコンが使用中の為、空くまでなにかしようとしているエノッキはいまブログを書いております。
今日仕事が終わったらするっと帰りたいので、ブログを今の内にやってしまおうという感じです。
あと、今日のブログのタイトルも写真も特に意味はありません。
卍 卍 卍
最近暖かい日が続いていて非常にすごしやすいと思いきやオフィスは超寒い。。。
足がとても冷えます。
最近体を温めるブームの我が家。
リバレインでの地下で購入したショウガのジャムのようになったものが盛り上がっています。
お湯に溶かすと生姜湯になって、ヨーグルトに混ぜたり炭酸水に混ぜるとジンジャーエールができてしまう優れものです。
冬季限定販売らしく。4つも購入してしましました。笑
2つは我が家。2つはお世話になった人へのギフトです。
体を温めるっていいらしいですよ。
もう少しで春なので、それまで風邪引かないようにしなくてはならぬ。
でございますな。殿。
2010年02月19日
コーラの空き瓶

「ひとり暮らしの男の人が花を飾る場合、一番ベストな花瓶はなにか」と考えたとき、
一番ベストな花瓶は「コーラの空き瓶」
だと思いました。
一日考えてコーラの空き瓶よりふさわしいものを考えたのですが、やっぱりコーラの空き瓶がいいと思います。
インテリア的にも悪くはないし、自然な感じがしますしね。
日常に花がうまく溶け込めるのではないでしょうか。
花とか家に飾りますか?
よい週末をー。
2010年02月18日
曲がれ!真実!
印刷物の写真ってそれって真実だと信用しがちですが、意外と真実とは異なる場合があります。
例えば、雑誌の表紙を見たとき芸能人の肌の毛穴がまったくなくてツルツルのお肌だったり。
そういうことって当たり前にありますよね。
最近ではパソコンで画像の修正が簡単にできてしまうからです。
今日は時間があったので、僕の目の前の真実の景色をちょっとだけ曲げてみたいと思います。
曲げたところは3つわかりますか?
真実の景色

ジャーン。
これが僕の使っているパソコンです。MACのG4です。
壁紙は僕好みに勝手にカスタマイズしました。
パソコンの陰からチラッとお財布が。
中身はレシートとポイントカードの山です。(笑)
奥には僕の飲んでいるボルビックさん。
ペン立てにはわかりにくいですが、なぜかストローは刺さってます。(笑)
さて、それでは僕のスーパージャイアントスモールエキセントリックグリーンエコダイナマイト光線で真実を曲げます。
3
2
1
曲がれ!真実!
ジャミラミヤミシャミドミカニー。
曲がりました!
曲がった真実

どうですがー。凄いでしょう。笑
まだまだちょっとしか曲がりませんが今回は3つの真実を曲げることに成功しました。
いやー。
もっと技術を習得して、もっともっと真実を曲げれるようにがんばります。(笑)
ふふふ。
どこが曲がったかはね。
続きを読む
例えば、雑誌の表紙を見たとき芸能人の肌の毛穴がまったくなくてツルツルのお肌だったり。
そういうことって当たり前にありますよね。
最近ではパソコンで画像の修正が簡単にできてしまうからです。
今日は時間があったので、僕の目の前の真実の景色をちょっとだけ曲げてみたいと思います。
曲げたところは3つわかりますか?
真実の景色

ジャーン。
これが僕の使っているパソコンです。MACのG4です。
壁紙は僕好みに勝手にカスタマイズしました。
パソコンの陰からチラッとお財布が。
中身はレシートとポイントカードの山です。(笑)
奥には僕の飲んでいるボルビックさん。
ペン立てにはわかりにくいですが、なぜかストローは刺さってます。(笑)
さて、それでは僕のスーパージャイアントスモールエキセントリックグリーンエコダイナマイト光線で真実を曲げます。
3
2
1
曲がれ!真実!
ジャミラミヤミシャミドミカニー。
曲がりました!
曲がった真実

どうですがー。凄いでしょう。笑
まだまだちょっとしか曲がりませんが今回は3つの真実を曲げることに成功しました。
いやー。
もっと技術を習得して、もっともっと真実を曲げれるようにがんばります。(笑)
ふふふ。
どこが曲がったかはね。
続きを読む
2010年02月16日
英会話のテキストに突然出てきた人

今日は英会話の日です。
いま宿題をしていたのですが、自分の英語力の無さに絶句しています。
ところで英語のテキストにでてくる人ってなんだか独特なんです。
そんなこんなでこの謎のミドリの洋服を着た横分けの彼を紹介しました。
この彼、いままで一度もお目にかかったこと無いのに最後の最後のセクションで登場しました。
なんだか爆笑してしまいます。
僕は緑色は好きだけど、こんなお洋服は着ないなあと思いました。
夜道で突然彼が登場して
英語で話されたらと思うとちょっと怖いですよね・・・。
そんなこんなで今日も今から英会話へ行ってきます。
続きを読む
2010年02月15日
2010年02月13日
ハッピーバレンタイン

お友達がチョコレートをくれました。
義理チョコです(笑)
友チョコとも言うのでしょうか。
今日母が退院しましたし、いいことだらけです。
ありがとうございまーす。
よかよかのみなさんも
ドラマチックなバレンタインを。
2010年02月10日
2010年02月10日
ナンバー5
僕友達にずうずうしいと言われるのですが、そんな感じでツイッターでお世話になっているスウィートカラーさんところのキャンペーンで生年月日から(西暦)わかるバースナンバーを教えてもらいました。
こういうの好きなんですよね。
人間を見えない力で分類する感じ。(笑)
僕のバースナンバーは・・・・・・・。

5!5!5!5!5!5!
・五感が発達している。
・人間らしくダイナミック
・感性がとき澄まされている側面があり敏感。
・繊細なほどに色々な事に気がつく。
やりました。
出来る男風です。
自分の感情がアップしている時は
ポジティブな事に敏感に反応し新しい事にチャレンジしてクリエイティブさも増します。
おー。スーパーマリオみたい。
しかしネガティブな時は・・・・。
わー。あたっとる。(笑)ネガティブなときネガティブ嵐が吹き荒れます。。。(笑)
ポジティブな人と接して、自分自身が向上できる人脈や、趣味、リフレッシュ法をもつといいとうことなので是非みなさん今後とも仲良くして下さい!(笑)
スウィートカラーさんありがとうございまいた!
2010年02月09日
助六とビスコと私

おばんです。
いま助六を食べていました。ツイッターは流行っているのでざっくり言うと「助六ナウ」なんだと思いますが、「ナウ」って使うときは「ナウい」をよく使うものでなかなか「ナウ」がしっくりこないエノッキです。
一緒にビスコも食べました。
今日は英会話の日。
今日は母のお見舞いもお休みして今、助六ナウです。
ちなみに母さんは元気です。ご心配おかけしております。
はてさて。
うーん。
あの、、、。
正直にいますと、
書くことが特にありません。
そんなブログですみません。
今日びっくりしたこと。
先ほど助六を買いに行ったときなのですが、「こんぶだしの素」っていうのを見つけました!
かつおとかいりこは知ってたけど、こんぶだしも素になっているとはびっくり!早速買いました。笑
どんなだしがでるのかなー。お鍋にしたいです。
2010年02月05日
僕です
最近自分を撮ってもらったのでアップしようアップしようと思っていたのですが、今日になりました。
↓
この前の誕生会で撮ってもらいました。
↓
昔若い頃、友達といるときに「甘いマスクになりたい」とつぶやいて爆笑されたことがあります。
↓

テッテレー。
↓
この前の誕生会で撮ってもらいました。
↓
昔若い頃、友達といるときに「甘いマスクになりたい」とつぶやいて爆笑されたことがあります。
↓

テッテレー。