プロフィール
エノッキ
エノッキ
いまはどこにも属してないけど、みどりいろが好きなデザイナーです。

そんな僕のぼんやりしたブログです。

エノッキへコンタクト
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
みどりのエノッキ › ぼんやり

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年03月24日

メディアジャックに失敗

ちょっとご無沙汰となりました。

先ほどメディアジャックに挑戦しました。
しかしあえなく失敗に終わりました。

残念宗男です。

ジャックを試みたのはよかよかブログのトップページ。
こちら。

この新着記事の画像の部分一列です。


    クリックして拡大。


5つの記事を連続してアップしたら、ここ一列が僕の記事で埋め尽くされて華麗にジャックできると思ったのですが、このスペースはどうやら1人1スペースのようです。

ということはここ一列をジャックするためには僕を含めて5人のジャッカーが必要だということですね。。。。

うーん。

そんなことする時間があったらほかの事にエネルギーを使ったほうがいいですね。
またなにか考えようと思います。







僕のメディアジャック成功のイメージ図  続きを読む

Posted by エノッキ at 18:02Comments(6)ぼんやり

2010年03月24日

忘れものー!!





「忘れ物だよー!!」










メディアジャックに挑戦しました。  

Posted by エノッキ at 17:44Comments(0)ぼんやり

2010年03月24日

コラー!


Posted by エノッキ at 17:44Comments(0)ぼんやり

2010年03月24日

待てー!!





「待て待て待て待てー!!」










メディアジャックに挑戦しました。  

Posted by エノッキ at 17:44Comments(0)ぼんやり

2010年03月24日

待ちなさーい





「待ちなさーい!!」










メディアジャックに挑戦しました。  

Posted by エノッキ at 17:44Comments(0)ぼんやり

2010年03月24日

キャー!!





「急げー!!」

「捕まっちゃう!!」










メディアジャックに挑戦しました。  

Posted by エノッキ at 17:44Comments(0)ぼんやり

2010年03月19日

ぼんやり。

今日は文章だけのウイークエンドです。

今日もホームページを制作してました。メールフォームに苦戦したりフラッシュの表示の仕方がイマイチわからなかったり。うまくリンクがしなかったりとそんなこんなの毎日でした。

しかしとりあえず今日大体の設定が終わりました!
ヤッタゼベイビー!

メールフォームもちゃんと動きましたし、W3Cと言う規格みたいなもののチェックもエラーも無く、このまま何事も無く進んでいくといいなーと思います。

そんなこんなです。

なんだか最近春前にぼんやりしています。
髪の毛も洋服もボサボサ。もう少しお洒落して友達と素敵なランチでも行きたいところです。
  

Posted by エノッキ at 18:24Comments(2)ぼんやり

2010年03月17日

第4回福岡演劇フェスティバル



春になると福岡では福岡演劇フェスティバルが開催されます。
今回が第4回目。今年も9劇団、地元の若い劇団から全国の有名な劇団まで全国各地からいろいろなジャンルの劇団が福岡に集合します。

すごく面白いのです。

会場はイムズホールや西鉄ホールなどいろいろな会場で3月下旬から5月末まで開催されます。
演劇ってあまり見たことがない方も多いかもしれませんが、凄く迫力があって面白いです。

今年は3月26日・27日に指輪ホテルの公演を観にいくので今から凄く楽しみです。

パンフレットも凄くかわいくて、有名なデザイナーさんでもちろんアドエースの制作。観音開きになっていて、どの劇団を見ようか考えるのが楽しくなるデザインに仕上がっています。

おそらくイムズホールや西鉄ホールなど各会場に置かれていると思いますので興味がある方は是非ご覧下さい。

もしパンフレットが欲しいけど見つからないなどありましたら僕にこっそり教えて下さいね。(笑)

あ、あと、全部の劇団が見たいという方には、全部の劇団の公演が見れる共通チケット(9,950円)で販売されてます。枚数限定で毎年凄く好評らしいのでご希望の方はお早めに。

第4回福岡演劇フェスティバル

指輪ホテル



  

Posted by エノッキ at 17:51Comments(2)ぼんやり

2010年03月16日

イカ・イカ・イカ



今日はイングリッシュの勉強の日なので会社で夕飯です。
先ほどスーパーで夕飯を買っているとついつい見つけてイカ購入。

帰ってきたらフジキングがみどりのコンビニで買ってきたとイカ2種類ゲット。

ということで3種類のいかが今目の前にあります。
どのイカも噛みごたえがあるのは共通しているのですが、微妙に部分と味付けの違いでそれぞれ良い味を出してきやがります。

これだけ食べたら消化に悪そうですが、おいしくいただきたいと思います。

あ、そうそう。
今日お友達がドォーモに出るそうです。
斉藤ふみに追いかけられたそう。

英語が終わったら早く帰ってみてみようと思います。
ドォーモって九州山口全部??
  

Posted by エノッキ at 18:21Comments(6)ぼんやり

2010年03月15日

デフレ。カッコ悪い。



ふっふっふー。と今日もホームページの制作をやっています。
わからないこと、うまくいかないことだらけですが、なんとかいい感じになってきました。

どうせ作るなら、今の標準的なホームページの作り方を理解したいので、制作に時間がかかりますが、素敵なホームページが出来上がるように頑張ります。

しかし、僕は英語が苦手(一生懸命勉強しているのですが。)なのでホームページを制作に使われるHTMLやCSSと言った言語を理解したり書いたりするのが、ほんとにダメだんです。。。アメリカ人に生まれたら、そんな苦労は無かっただろうし、鼻も高かっただろうに。とどうしようもない後悔をしています。笑

「MOER」ってね。。。

さてさて、タイトルの「デフレ。カッコ悪い」ですが、
デフレ。デフレ。と騒がれている世の中で、安さばかりが求められる世の中。

僕もすぐにスーパーで安いものを買おうとしてしまうのですが、もっと他の目線でいろんなものを見ていこうと思います。そんなメッセージ「デフレ。カッコ悪い。」(笑)

なんちゃって。

そんな深い意味も無く、
今日、なんとなくフジキングと流行った言葉でした。  

Posted by エノッキ at 18:16Comments(6)ぼんやり

2010年03月12日

nimocaとSUGOCAとはやかけん



この写真をみて明日は何の日は知ってますか??
明日からnimocaとSUGOCAとはやかけんの相互利用は始まります。
カンタンに言うとnimocaとSUGOCAとはやかけんどれでも同じということです。

西鉄電車、バス、地下鉄、JRなんでも乗れます。(有料です)
やっとこの日を待ってました。

普段、JRに乗ることも、西鉄バスも電車もよく利用するのですが、JRのSUGOCAと西鉄のnimoca、別々のIC乗車券を使っていたのでとても不便だったんです。これでnimoca一枚で福岡乗り物は大抵乗れてしまいます。

さらに、東京の山手線まで!!

なんだか未来な感じがしてますね。
いままで使っていたSUGOCAさんは残高が無くなったら僕の宝物としてみどりの金庫へ入れようと思っています。



でもですね。実はですね・・・。
すごく都会ぶっていたのですが。。。




西鉄電車で天神から二日市間は、回数券を利用します。




すごく小銭も出さずに、改札を通るお洒落っ子。ちょっとRIKACOぶってみましたが、結局回数券なのです。

西鉄には福岡(天神)駅、久留米駅発着駅に限定した回数券というのがありまして。節約したい僕はいつも回数券を買ってます。。。切符も大事なのだ!

ということで明日もきっと切符で西鉄に乗るのです。
良いウイークエンドを。




相互利用は西鉄、地下鉄、JRのホームページを見るといいと思います。
西鉄→nimoca【相互利用サービスについてのお知らせ  


Posted by エノッキ at 18:38Comments(4)ぼんやり

2010年03月10日

高校受験



昨日は県立高校の高校入試でしたね。
中学生のみんさまお疲れ様でした。

今日じゃなくて良かったなーと思いながら新聞の入試問題を休憩中に眺めていました。
国語、数学、理科、社会、英語・・・。

一日で違うジャンルの問題を5つもやってしまうなんて若いから出来ることですね。。。
僕もネガティブだった高校入試のことを思い出ししました。

推薦入試で落ちて・・・。一般入試。
なんだかいろんな知らない中学生が同じ教室で試験を受けているという状況だけで既にお腹が痛かったです。

しかも、個性重視試験とかで、次の日にデッサンの試験。
確か、テニスボールとお菓子のプリッツをデッサンしたのを覚えてます。

どれだけ試験の点数が良くても個性重視の結果が悪いと普通科に転科合格になるというシステムだったので、試験もあんまり良く分からなかったし、デッサンも苦手だったので、確率的に3分の1しか合格できないなーと思ってました。

しかし奇跡的に合格!
自信が無かったので合格発表にもいかず友達からの電話で合格を知りました。笑
受験番号は3003でした。(笑)

あれから15年くらい。
久しぶりに高校受験にトライしましたが、なかなか難しい・・・
しかし勉強の別の部分で答えを導き出せる部分があり、15年たって大人の知恵はついたんだなーと思いました。

  

Posted by エノッキ at 18:22Comments(8)ぼんやり

2010年03月05日

カムバックテキサス



今週は折込チラシで攻めているので今週最後もチラシネタで。

今日チェックしたのはマクドナルドのチラシ。
結構頻繁に入っていてデザインもかわいいし、切り目入りの割引クーポンもついているのでなかなか楽しいです。

マックのハンバーガー次はカルフォルニアみたいです。
おいしそうー。
3月中旬かららしいです。

僕のお友達はマックのビックアメリカのシリーズでテキサスバーガーがいちばんおいしいという声を良く聞いてました。でも既に発売が終わっていたので食べ損ねたのかーと落胆してましたが、なんと3月下旬にカムバックするそうで。

是非食べようと思います。
ちなみに僕はマックのハンバーガーの中でいちばんすきなのはダブルチーズバーガーです。

ではでは楽しい週末を!!

週末の予定は、ハンズメンで買ったパセリの苗を植えるのと、マイチェにカロリーメイトを買いに行く事と、ガソリンを入れること。あとは電気屋さんにホットプレートを見に行きます。

ほんとに皆さんも素敵な週末を!


  

Posted by エノッキ at 18:27Comments(2)ぼんやり

2010年03月04日

ハンズメン

やっぱりチラシが好き。

木曜日の定番チラシはハンズマン。
ハンズマンも今週はぶっこんで来ました!!


でかい!しかも表面カラーだ!

いつもは2色なのですが、フルカラーになっていました。

今回僕の買い物ターゲットは

・パセリの苗 50円
・ビニール極うす手袋 398円

です。
ビニール極うす手袋は普段900円くらいするのでかなりの買いですね。笑

たまには僕の勤務する会社のお仕事のお話ですが、
最近ホームページからのお問合せがジワジワに増えてきています。看板、チラシ、HPなどいといろなお問合せとご注文を頂いています。

ありがとうございます!

ということで最近僕はWEBデザインの制作をやっています。
僕は10年ほど前に勤めたデザイン会社でWEBデザインをはじめました。

その当時はダイアルアップ回線を使ったインターネットが主流でISDN回線が高速といわれていた時代です。当時はいかにサクサク動くサイトを作るか、と言うことと、ブランドイメージ損なわないホームページを作るということで大変だったなーと思います。

10年たって光の時代。

なんだか制作方法も高度になり、いろいろな知識を必要とする時代になりました。僕には難しいことも沢山ありますが、なんとか素敵なサイトができるように頑張ろうと思います。

友達に相談しながら。笑

ま、とりあえずハンズマンは夜10時まで開いているので帰りによって帰ろうと思います。
ムダ使いしないように気をつけます。ではでは!



  

Posted by エノッキ at 18:32Comments(2)ぼんやり

2010年03月03日

拙者、マルキョーのまわし者。

折り込み広告について最近書いてますが、僕も折り込み広告ファン。
家で新聞は取っていないので、会社で折込広告とチェックします。


今週はでかい!!でも華がないので水のりを添えました。

水曜日に必ずチェックするのが、マルキョウ&マイチェリーのチラシ。
生活密着型のチラシで大体一週間の買い物を主軸を決めることができます。笑

マルキョウ&マイチェリーは僕のライフスタイルに密接に関係していて、会社で飲むボルビック(88円)や買い物は会社近くのマルキョウ。実家の買い物は近所のマイチェリー。そのほかに長所別にいくつかのスーパーがあって、色々なものを見たいときはルミエール。おいしい魚はジョイント。といった具合です。笑

主婦のみなさまもそんな感じではないでしょうか。

毎週僕がグッとくる商品はこちら。

水曜日
ママーのミートソース 88円
サッポロみそらーめん 2個88円

木曜日
マルハベビーハム 78enn
カリー屋カレー 59円

金曜日
みつかん味ポン 138円
さんまの缶詰 59円

・・・。

なんだか恥ずかしくなってきました。笑

ただ、最近気付いたのですが、
巷の給料日25日を過ぎた水曜日のチラシはちょっと高め。笑

なんだか生活感もアンチエイジングが必要なのかもしれません。笑
もっと料理上手になって安さ以外の価値観でスーパーへ行く人になりたいです。

  

Posted by エノッキ at 18:06Comments(6)ぼんやり

2010年03月02日

折込妄想

今日はコツコツデザインデザイン。
一生懸命働いております。レッツ労働!でございます。

そんなこんな、
うちの会社は広告屋さんです。看板とかチラシとか名刺とかホームページとかいろんなことをやってます。その中でも結構な割合を占めるのが折り込み広告です。

新聞に折り込んで「今日なにがお安いかしら。」みたいな。
「ヤダ奥さん、今日はキッチンペーパーが安いじゃない」みたいなあの折込広告です。

チラシの制作の段階からやってます。

でもなかなか毎回デザインを変えて頑張っているのですが、他の会社さんのチラシが気になるところ。そんなこんなでジャジャジャーン。



どうですかこれ。

折り込まれたチラシたちです。
あるジャンルだけまとめてもらってあーでもない。こうでもない。といいながら勉強しています。
全体のイメージ構成とか文字の表現、内容の分かりやすさなど。いろいろな視点からいろいろなチラシを見ます。結構いろんなチラシがあって、手書きのものとかビシッとおしゃれなものも。中にはちょっと分かりづらそうなものなどもありますが、いろいろ気になるチラシをチェックします。

やっぱり我が子かわいいもので、「あ、このチラシすごくいいセンスしてる」と思ったら、僕がデザインしたチラシだったということがまれにあります。笑(すみません。)

最近は週末を通販系のチラシばかりで地元の安売りチラシなどが減ってきていますが、毎日会社の新聞の広告を見るのが僕は大好きなので、もっと景気が良くなって、面白い折込広告がバンバンはさらまれる世の中になるといいなーと思います。

よかよかブログ界ではツイッターが流行っているので「フォローミー」という折込広告をすればいいと思います。

僕だったら、植物の種類と育て方の書いたデザインのチラシを毎月折り込みたいです。
どなたかスポンサーがいたらいいなーと思います。  

Posted by エノッキ at 18:03Comments(5)ぼんやり

2010年03月01日

3月です



3月です。
もう今年も3ヶ月目ですね。早いですね。

徐々に春が近づいています。
僕は春の環境の変化みたいなのが大嫌いなのですが、暖かい感じが好きです。

最近の私ごとですが、
先月から細木数子のケータイサイトに登録しました。

細木さんの占いは12つの運勢のサイクルをぐるぐる廻っていて、1日単位、1ヶ月単位、1年単位と運命が流れるという占いです。そのサイクルにはすごくいい3年間(3ヶ月・3日)や大殺界というすごく悪い3年間(3ヶ月・3日)と言うのがあってそのサイクルにあわせて物事をやっていけばうまく人生の乗り切れるみたいな占いです。

僕は水星人マイナスと言うことで、なかなかお金に運があるという星で既に当たっていないのですが、ちょっと気にしています。

ただいま大殺界イヤーと言うことで3年間悪いことが続く3年目です。
それはそれは大変な時期です。笑

しかしながら。1カ月単位のサイクルでとうとう2月末に大殺界(マンスリー大殺界と僕は読んでいる)を抜けることがえきました!

水星人マイナスのマンスリー大殺界は毎年12月・1月・2月。
冬ですごく元気がなくなるというのにこの時期がマンスリー大殺界なのです。

大殺界を抜けると何かを新しいことを始めるとうまくいく時期が来ます。
まだまだ大殺界イヤーなので大きいことはできませんが、なにか小さな新しいことをはじめてみようかなーと思います。

なにか面白そうなことが見つかったらまたブログで報告します。

そんなこんな。


  

Posted by エノッキ at 18:02Comments(5)ぼんやり

2010年02月26日

友達を励ます言葉

今日は仕事をしながら「励ましの言葉」について考えていました。

昨日整骨院でバキバキ&ビリビリしてもらった後、お友達の洋服屋さんで待ったり過ごしました。なんだかお友達二人と最近DO?みたいな会話をしていたのですが、みなさんお忙しいらしくクタクタしておりました。

こりゃ大変だなと思いながらお菓子を食べて今度ご飯に行こうということでお別れしました。
そんなときにかける言葉は「無理しないようにねー」です。

この励ましは仲のいい友達に言うならベストだと思っています。
しかしこれが友達から知り合いにかけた場合、ちょっとベストの励まし言葉ではないような気がするのです。





今は流行のカーリング風に。

相手に近ければ頑張っていることを理解しての「無理するな」発言。
しかし黄色がらグリーンにかけたゾーンの場合、頑張っていることを理解したという表現がいるような感じがするのです。

共感+いたわり=励ましの言葉

いまこの言葉を探しています。

このゾーン「頑張って」を無責任なこともいえないし、かといって「無理するな」でもないんですよね。しっくりくる励ましの言葉。なかなか難しいです。

例えば、友達に今日も仕事を頑張ってほしいときにメールなどでかける言葉。この言葉が難しいのです。「今日も仕事頑張ろう」でいいのでしょうかねぇ。自分はいつも「今日も仕事やっちゃいますか。」とメールするのですが、しっくり来ないのですよねぇ。

なにかいい言葉はないものでしょうか。

言葉を作ったほうがいいのでしょうかね。
「今日も仕事、ゾルビンゲージャ」みたいな。。。

この研究はもう少し続きそうです。

  

Posted by エノッキ at 18:21Comments(9)ぼんやり

2010年02月25日

ツイッターとメールとリアルの奇妙な四角関係


これお友達からもらったキーホルダー

僕、トイレ運が悪いようで、会社のトイレもよく詰まりましたが家のトイレも水が止まらなくなってしまいまして、修理をしようとなりました。

水廻りの困った!ということでふたば・ひなのパパさんのところに昨日の深夜メールで問い合わせをして、本日お電話があり、そのまま家にきていただけるということに。スピーディ。

自宅で母がふたば・ひなのパパさんと会ってに修理。
僕はまだブログだけで会ったこと無いのでなんだか変な感じです。

そのころ僕は仕事の合間にツイッターをしていたのですが、ふたば・ひなのパパさんの裏方さんがフォローしていただいており、僕と裏方さんがツイッター。

母から僕にメール
「今・きてくれてます、とても優しい人みたいですね!」
いつもどこか変なメールの母。

僕から裏方さんにツイッター。
「本日よろしくお願いします。」

裏方さんから僕にツイッター。
「こちらこそよろしくお願いいたします。あ、今相方が伺ってると思います。私は裏方さんです(^_^;)」

とそれから奇妙なやりとりが続き

裏方さんか僕にツイッター
「今終わったと報告が来ました。フロー弁という部品が傷んでいたようです。」

母から僕にメール
「終わったよ!ありがとうー!部品一コ換えてもらったので安心ですね!」

と双方向から修理完了の情報が!

母はとても現実味のある存在。
そことちょっとフワフワしたツイッターから届く情報が、凄くリンクしているのがなんだか面白くて楽しかったです。

それからふたば・ひなのパパさんとはブログのコメントで挨拶してハッピーエンド。

なんだか今日は貴重な体験をしました。
しかもトイレが直って「水廻りが直った!」に。

母とすごく喜んでいました。
わー。ブログしてて良かった。と思いました。

ふたば・ひなのパパさん、裏方さんありがとうございました。
水廻りがまた困った!ときはよろしくお願いいたします。


  

Posted by エノッキ at 18:09Comments(5)ぼんやり

2010年02月24日

ミドリのコンビニで本購入

さきほどブレイクにふらーっといつも行く緑色したコンビニで行って、書籍コーナーでふらっと気になって単行本を購入してしましました。

最近目次だけを読んで買ってしまう本が結構あります。
読書苦手なのですが、、、気になるとついつい買ってしまうんですよね。

今日買ったのは



「自分ですぐできる免疫革命」
と言う本です。

最近個人的に健康ブーム。
どちらかと言うと魔法的な健康ブームというか、ビタミンとかそういう医学的な結構よりもマインド面の健康に関するものに興味があります。ドラクエで言うと薬草よりホイミって感じです。笑

今回の本も人間の本来の能力を引き出してしまうことで、病気も治してしまおうみたいな内容です。

目次で言うと、

・なぜ体を温めるといいのか
・音楽はどのいう効果があるのか
・気功はどうか

などなど日常の健康の為に良い、悪いとされることについてや食べ物のことメンタル、感情のことなどいろんなアプローチで免疫力のことが書いてあるようです。

なんだか僕だけ健康になるのは申し訳ないので、
この本に書いてある「免疫力を高める十か条」を簡単に紹介します。

じゃじゃーん。

1、日常生活で一番大切なのは「働きすぎないこと」
2、悩み事は悩み続けないように心がけること
3、怒らないこと
4、頭より体を使うこと
5、バランスのとれた食事
6、よく寝ること
7、いい人間関係をつくること
8、趣味を持つこと
9、笑いを心がけること
10、自然や芸術に触れ五感を刺激すること

以上。

僕がこの本を買おうと思った本当の理由は当たり前にいいことだと思うことが当たり前に大切なことだと教えてくれるような気がしたところです。

健康に対して過敏に良いことをしようとしがちだけど、結局くよくよしないで笑って友達を楽しくすごしていればなんとなく健康になっていくんだなーと思いました。

と、僕が紹介すると変な感じですが、ちゃんとすごくいいことが書いてあるので本屋さんやコンビニで見かけたときはちょっとのぞいてみたらどうでしょうか。

  

Posted by エノッキ at 18:04Comments(7)ぼんやり